Indeedとは Indeedへの掲載について 「Indeed」とは「求人サイト」です。求人情報しか出てこないgoogleみたいなものという認識をして頂ければと思います。 2012年9月に日本法人は株式会社リクルートの傘下となり、現在では月間ユニークユーザー数が、*月間訪問数2,700万以上の求職者を超え、各大手一般求人媒体の数倍のアクセスを誇る求人サイトとなっています。2016年からテレビCMも始まり、さらに認知度が高まっております。 *Similar Web, 総訪問数, 2023年2月 Indeedへの掲載について シンプルにお伝えすると「無料求⼈掲載」と「有料掲載」の2つの掲載箇所があります。「無料求⼈掲載」については、Indeedが世の中のWEBサイトを自動的に取り込こんで、求職者が貴社の採用サイトとマッチした検索ワードで検索した場合に、表示される可能性があるというものです。但し貴社の採用サイトがネット上に存在するとしても、いつ読み込みしてくれるかや、順位などについてはすべてIndeed任せとなります。googleの検索結果対策(SEO対策)に似たような考え方になります。 続いて「有料掲載」についてですが、一般求人媒体とは違い「掲載課金」ではなく「クリック課金」(広告をクリックして、貴社採用サイトを見てもらった場合のみ費用が発生する)ものになります。*お支払い頂く費用は、おおよそ1クリックあたり100円から200円前後(業種や規模等により異なる)が一般的です。googleのリスティング広告との違いは、この1クリックあたりの費用がIndeedの方が安価である場合がほとんどという点です。 *弊社実績 Indeed広告を始めるには まず絶対に必要なものは「採用サイト」もしくは「採用情報ページ」になります。但し、上記をすでにお持ちの場合でも、ある一定の「審査基準」をクリアする必要があります。 弊社はIndeedの正規代理店ですので、弊社を通じてIndeed広告を始めて頂ける場合は、現状の採用ページからより応募頂けるようにアドバイスをさせていただきます。 運用開始後は各種レポートなどを活用し、貴社とともにPDCAを回します。採用サイトがない場合や、現状の採用サイトを改修する場合に大幅な費用が発生するなどの場合は、弊社の「Cloud Recruiting System(自社採用サイト)」シリーズもご検討ください。 導入実績は2024年7月の時点で7,000社を超えております。 Cloud Recruiting SystemはIndeed PLUS連携ATSですので、さまざまなメリットがございます。 Indeed PLUSとは Indeedが新たに導入する求人配信プラットフォームです 今後Indeedのスポンサー求人は自動でIndeed PLUSが適用されます* * Indeed PLUS 利用の際には、 Indeed の利用規約、掲載基準、使用制限が適用されます。